2008年5月31日土曜日

彼方から音盤が(その2)~極々私的ディスク選~

【2】 Date Course Pentagon Royal Garden / GENERAL REPRESENTATION PRODUCTS CHAIN DRASTISM

dbの盟友、南舘崇夫は音楽に対して実に饒舌に語る熱い男であるが、時にその音楽を口頭で表現する際の擬音表現においても、その舌は止まることを知らず雄弁に語る。擬音という、音楽的言語表現とジャズミュージックの関係(実際、ジャズに限らない。邦楽をやるフランス人もこれと同様の問題に突き当たるだろう。)は、ネイティブか非ネイティブかと問題へも発展しかねないシリアスな問題だ。日本ではシンバルレガートをチーンチキ、チーンチキなどとよく言われるが、「おまえのそれはまるで、イーンチキ、イーンチキだ」と揶揄するような言い方でも使われ、南舘もこうした点において今まで有意識、無意識問わず、数々の試行錯誤のもと彼独自の音楽が表出するような擬音表現をしてきている。
例を挙げるとキリがないが、僕が聞いたものの中で、正に目が覚める思いで唸ったものをひとつ挙げよう。バンドのリハをしていた時にある曲の話になり(その曲はもはや思い出せない。その擬音と事実しか今の僕の記憶にはない)、その楽曲中のブレイクについて彼が言及しようとした。それはギターのカッティング、それもおそらくダウンストロークからアップストロークの裏拍からの8分音符2音続きとドラムのスネア、ハイハットのハーフオープンからクローズ(ギターと同じリズム)によるもので、彼はそれを「すちゃ」と表現した。

「すちゃ」!!

おお、なんと愛くるしい擬音だろう!
もう一度、

「すちゃ」!!

裏拍という無音の虚空をつかむような感覚、「間」そのものへ果敢にアプローチしている「ス」という音。裏拍の裏感と、音が鳴っている有音感がこの「ス」には豊かに含まれている。僕はこの「すちゃ」という言葉をことあるごとに愛し、使用させてもらっている。その都度彼の顔が頭に浮かぶ。「すちゃ」!!
そんな彼が僕に薦めてくれた一枚。しかし、このCDの中で、「すちゃ」は全く登場しない。それでも、DCPRG主宰者である菊地成孔のコンダクト姿を模しつつ、冒頭一曲目Catch22のブラスセクションのリフを得意の擬音で表現してくれた彼の姿と唄は今も僕の心を掴んだまま離さない。僕はそのときの擬音を残念ながら、録音することはできなかった。もし、録音が可能であったら、その子音と母音がどのような関係でどの楽器のどの音にあてられているか、分析することも可能だっただろう。しかし、今ではもう全く成し得ないことだし、ここでこうして記述されなければ、もう二度と想像されることも無い音であった。そして、その擬音は永遠に僕のおぼろげな記憶の中で鮮明に鳴り続ける以外に再生される空間は無く、まさに空へと消えていった音を僕は追う以外に術はない。

2 件のコメント:

da!da!da!datech! さんのコメント...

CD自体の説明よりもスチャの背景の方が多いですね。よいですね。しかしスチャは今でもかなり自然にスチャという表現がしっくりくるダラパー。

singh さんのコメント...

そうそう。CDの説明なんて極力しないのが、この原稿のルール。
スチャ。いいよね。僕もよく使わせてもらっています。